令和6年12月号
いよいよ今年も押し迫ってまいりました。皆様お忙しくされていることと存じます。
さて、年が明けて2025年(令和7年)1月26日(日)13時からアルカスSASEBO4階中ホールで「第22回薬と健康県民セミナー」を開催します。前回が2015年(平成27年)でしたので10年ぶりの佐世保開催となります。
今回、講師をお二人お願いしました。一人は、「まさこクリニック」院長、尾崎方子先生です。尾崎先生には実は10年前にも、「地中海食と糖尿病」を組み合わせた大変興味を覚えるご講演を賜りました、今回も大変楽しみです。二人目は、「友愛薬局」佐世保市薬剤師会常務理事の中川勝憲先生にお願い致しました。演題は「やっとわかった薬剤師のトリセツ」、一体どんな話しが聞けるのか今からワクワクします。
そこで会員の皆さまにお願いがあります。@当日は「薬と健康相談」コーナーも設置いたします。ご協力頂ける先生は薬剤師会事務局に申し出て下さい。A会場への参加にご協力ください。患者さんや薬局職員の皆さまにも広くご紹介をお願いします。多くの方々に会場へ来てもらうことで、薬剤師の仕事を知って頂ける絶好の機会と思います。会場は定員500席です。
当日、多くの県民(市民)にご来場頂けるように、周りの方々にご周知の程どうぞ宜しくお願い致します。
令和6年11月号
10月17日から23日迄の一週間は「薬と健康の週間」として医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、今年もポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行って頂きました。有難うございました。
この時期に行われるのが「薬祖神祭」であります。今年も10月20日(日)に長崎市の諏訪神社のお隣にあります「松森神社」に県薬の皆さんとお参りに伺いました。
わが国で医薬の祖神と言われているのは、大己貴命(おおなむじのみこと)と少彦名命(すくなひこなのみこと)の二神で、共に国土経営に尽力され、薬の術や医道、酒造諸々を教えたと「古事記」や「日本書紀」「風土記」等に述べられています。松森神社は学問の神様、菅原道真公を祀った神社で、外囲いの瑞垣の欄間には30枚の板に中世から近世の様々な職人仕事が彫り込まれ、製薬人も含まれています。7本のクスノキ群の雰囲気も併せて一度ご参拝に訪れては如何でしょうか。
追伸 この度の衆議院議員選挙、有難うございました。来年の参議院議員選挙本田あきこさんもどうぞ宜しくお願い致します。
令和6年10月号
9月1日の社会保険講習会でのご挨拶でもおっしゃっていましたので、ご存じの方もいらっしゃると思います。
長崎県薬剤師会の田代浩幸会長が9月10日をもって会長の職を辞されました。ここで多くは語りませんが、私は特にお世話になったと感じています。15年か16年前に県薬の社会保険委員会に委員として招集されて、そこからのお付き合いでした。そこで教わった事が今の自分を作っていると言えると思います。今はただただ感謝であり、そして体調良くお過ごし頂きたいとの思いです。
会長としてのご功績は沢山おありですが、特に昨年の「九州山口薬学大会長崎大会」でWEBでの参加を見送り現地出席者だけの大会にする決断をされ、素晴らしい大会になった事。「専門医療機関連携薬局推進事業」を県薬主導で始めらた事が挙げられると思います。これから専門医療機関連携薬局を増やして、地域に貢献できる事業に育てたいものです。p>県薬の執行部は来年の定時総会までの期間、筆頭副会長の井手陽一先生を中心に協力し合って事業を推進してまいります。私も副会長の一人として努力してまいります。どうぞ、皆さんもご理解頂き県薬へのご支援も宜しくお願い致します。
令和6年9月号
今回は佐世保にこんな素敵なスペースがありますよ、というご紹介です。
島地町の古いビルに子供たちが学習・読書・休憩等、自由に利用できる「かのん(奏音)」があります。心療内科「かなでクリニック」の野口栄二院長が運営され、先日薬剤師会にお越し頂きました。実は8月25日(日)に音楽イベントが行われたのですが、会員の皆さんにタイムリーにお知らせ出来ませんでした。そこで、この紙面を利用して皆さんにご紹介致します。
「かのん(奏音)」は「奏でる音」に由来し、それぞれが自分の音を奏で、響きが生まれる場所にしたい、という願いが込められ付けられた名前だそうです。全ての子供達に、「成果が求められず、ただ好きなことに熱中できる場所」を提供しよう、子供達の成長を見守る人でありたい、との思いで運営されているそうです。
2019年12月にオープンされ新聞やTVにも取り上げられたそうですが、資金難で2024年3月に一旦閉所されました。しかし、「残念だ」との多くの声、ビルのオーナーさんのご厚意もあり、日曜日のみの営業で再開所されました。
子供達が安心して過ごせる場所があるっていいですよね。知人や患者さん関係で、子供さん方にご紹介出来ればと思います。
そして、9月19日(木)の生涯教育は、かなでクリニック 野口栄二先生に特別講演「不安めぐる あれこれ」をお願いしています。どんな話しが聞けるのか楽しみです。