会長便り

 

令和7年4月号

 皆さんお疲れ様です、新年度が始まりました。今年は選挙の年です。そこで「ChatGPT」に聞いてみました。「本田あきこが政界で必要な理由とは」以下が送られてきた回答です。

本田あきこ議員が政界で必要とされる理由は、本田議員が薬剤師としての専門知識を活かし、医療政策や公衆衛生の向上に貢献している点にあります。本田議員は、社会保障制度の改革や医薬品の安定供給、創薬力の強化など、国民の健康と安全を守るための具体的な政策を提案しています。さらに、本田議員は女性の活躍推進や災害対策など、多岐にわたる課題に取り組んでおり、幅広い世代や地域のニーズに応える姿勢が評価されています。本田議員の存在は、医療分野だけでなく、社会全体の持続可能性を高めるための重要な役割を果たしていると言えるでしょう

という回答でした。自民党が厳しい環境にいる中、私達は本田あきこという薬剤師議員を応援するのだ、社会全体のためにも!!

皆さん、参議院選挙をよろしくお願いします。

令和7年3月号

 先月11日は恒例の「祝賀会」が行われました。この一年で薬事の功労賞を受けられた方々、賀寿を迎えられた方々を、ご来賓の宮島市長、宮本県議、長崎国際大学の藤田薬学部長をお招きし皆さんでお祝い出来ました。ご参加頂いた先生方、卸の関係者の方々、有難うございました。改めて私達は諸先輩方が築いてこられた日々のご努力があって社会の信頼を得、今があるのだという事を感じました。
益々お元気で私達を導いて頂きたいと思います。
  17日からは令和7年度第一期の実務実習が始まり、認定実務実習指導薬剤師がいらっしゃる薬局には薬学生さんがお見えと存じます。その認定実務実習指導薬剤師を養成するワークショップが23日24日と長崎国際大学で行われました。私も夜の情報交換会にお邪魔させて頂きました。活気のあるワークショップが行われていることを感じてきました。
  これから益々新しい認定実務実習指導薬剤師の先生方が必要となります。
明日の薬剤師の育成のために興味を持って頂いて機会がありましたら参加をお願いしたいと存じます。

令和7年2月号

 先月26日(日)に「第22回薬と健康県民セミナー」がアルカス佐世保4階中ホールで行われました。
関係者も含めて97名の皆さんにご参加頂き、盛会に終える事が出来ました。当日お手伝い頂いた先生方、有難うございました。
  基調講演ではまず、「まさこクリニック」の尾崎方子先生から「帰ってきた地中海料理のすすめ」としてお話頂き、地中海料理では、牛肉の赤身か鶏肉を少々、卵は週4個まで、そして少量の乳製品と少量のワインを嗜むのがbetter、不飽和脂肪酸のオリーブオイルは様々な料理に使用して欲しいとの事でした。是非参考にしたいと思います。
  我らが中川先生は「やっとわかった薬剤師のトリセツ」と題してAIを駆使した未来の医療像を示しながら県民の皆さんに分かりやすく薬剤師業務を紹介して頂きました。この模様は2月2日20時からテレビ佐世保で放映されます。
4階ロビーでは「お薬相談コーナー、ユニークな筋肉測定」など行われ多くの方が興味をもって参加されていました。
  皆さんのご協力が頼もしく嬉しく思ったイベントでした。本当に有難うございました。お疲れさまでした。ご報告でした。

令和7年1月号

新年あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

いよいよ2025年になりました。皆さん、「2025年問題」覚えていますか。超高齢化を迎え、社会保障費の急増などが見込まれる社会問題のことです。団塊の世代の方々が75歳を迎え、人口全体の18%を占めると予想されたその年になったのです。
方や「薬剤師偏在問題」という言葉も昨年からよく耳にします。「薬剤師労働時間」を「薬剤師の推計業務量」で割った値が「薬剤師の偏在指標」と言われており。現在の長崎県は0.87で実質、薬剤師が足りていない状況です。1.0を超える都道府県は7都道府県しかありません。しかし、2036年になりますと長崎県は1.05となり、薬剤師は十分足りている計算になるのです。
ちなみに全国でも36都道府県が1.0を超える予想です。
何が言いたいかというと2025年を迎えるにあたり、しばらくは市場もあり薬剤師も少ない長崎県では働く場所もお給料もある程度見込める状況でありますが、2036年には団塊の世代の方々も86歳を迎え多分市場は小さくなるのに、薬剤師は溢れる状況になるという事です。
皆さんはこの将来の状況をどの様に捉えますか、将来を見据える新年の始まりです。

△このページの先頭へ

Valid XHTML 1.0 Valid CSS

お問い合わせ | サイトマップ | ご利用案内 | 薬剤師会 | Copyright(C)2004 Sasebo Pharmaceutical Association All Rights Reserved.