お薬使用上の注意

薬とは

「草を楽しむ」と書く薬は、自然発生的に人類が病気の治療に呪術とともに用いてきました。当初は、草木や鉱物が中心でしたが現在は、化学的に合成されたものを中心として、健康保険で使用される薬だけでも25,000品目以上が使用されています。

日本は、世界一の長寿国ですが、抗生物質の発見など薬が果たした役割は決して小さいものではありません。薬は、長い歴史をとおして多くの生命を助けてきた功労者ですが、この薬のことを知っているつもりで意外と知らない方が多いことに驚かされます。

薬に対する一般の皆様の認識に時々偏りがあると感じることがあります。薬を無造作に扱う人、薬を毒のごとく毛嫌いする人、いずれの人にも問題があります。薬には、主作用と副作用があり、適正に使用すれば期待される効果が得られますし、誤った使用では思わぬ副作用が現われます。

「用法用量を守り、何時もと違った事があれば、主治医又は薬剤師に連絡をする。」

このような簡単なことを守るだけで、貴方は、薬と随分楽しいつきあいが出来ます。貴方の健康の支えとなるのが「薬」です。薬剤師に気軽に相談し、納得した上で正しく薬を服用して下さい。


正しいくすりの使い方

1.添付文書はよく読みましょう。

くすりの名称、成分、用法、用量、使用上の注意、副作用などの大切な情報源です。くすりは必ず説明書をよく読んで使いましょう。

2.用法・用量は指示どおり守りましょう

用法:使用方法(使う回数、時間)
用量:使用量
○まちがいが多い薬の使い方(ウソのようなほんとの話)
坐薬を「座って飲む薬」だと思って、痔の坐薬を正座してから飲む。
食間に服用とあったので、ごはんに、まぶして食べる。
カプセル剤をプラスチック容器だと思ってか、わざわざカプセルの中身を出して飲む。
一回飲み忘れたからといって、次の回に2回分飲む。

3.服用時間を守りましょう。

食 前  食事の30分〜1時間前に服用。(胃の中に食べ物が入っていない時)
食 後  食事の後約30分以内に服用。(胃の中に食べ物が入っている時。)  
食 間  食事と食事の間、食後約2時間に服用。(例えば朝食と昼食の間)

4.服用時の注意を守りましょう。

最近は、より飲みやすく、より効果的なくすりが開発されています。その効果を発揮するためには、使用上の注意を必ず守って下さい。

錠剤、カプセル剤

長時間効果を発揮させたり、胃では溶けずに腸ではじめて溶けて吸収されるものなどがありますので、むやみにかんだりつぶしたりしないで下さい。

液剤

主成分が沈んでいたりすることがあるので、よく振ってから使いましょう。

トローチ

口中で徐々に溶けて口の粘膜から成分が吸収されます。かんだり飲み込んだりせずに自然に溶けるのを待ってください。

目薬

容器の先を直接目につけないようにしましょう。各人別々に使いましょう。2種類以上の目薬を続けてつけると、先にさした薬が流されてしまうので、併用する場合は、5分から10分程度間隔をあけて使いましょう。

5.薬の併用はさけましょう。

薬の作用が強くなったり、弱くなってしまう。思わぬ副作用が現れることもあります。

6.高齢者の薬の使用は特に注意しましょう。

肝臓・腎臓などの働きが弱くなっているため、薬の作用が強く出過ぎたり、思わぬ副作用がでることがあります。医師・薬剤師等から十分に服薬指導を受けて下さい。

7.薬を過信してはいけません。

薬は、体に備わっていない新しい力を生み出したり、限度以上に体の働きを強めたりするものではありません。バランスのとれた食事、節度のある生活をする努力が大切です。

8.「スイッチOTC」とは。

医者の処方せんでしか使われていなかった薬を一般の薬局・薬店で消費者が自らの判断で買い求めることができるようになったものです。
・医療用の薬の成分を一般用の薬にも配合した医薬品です。
・作用が強いので、使用にあたっては十分な注意が必要です。
※OTC:Over The Counter(Drug)の略。

正しい薬の保管

1.子供の手の届かない場所に保管しましょう。(子供の目に触れないように処分)
2.湿気・日光・高温をさけて保管しましょう。(暖房器具からも離れた涼しい場所)
3.薬以外のものと区別して保管しましょう。(農薬・殺虫剤・防虫剤に注意)
4.容器の入れ替えはやめましょう。(誤用や事故のもとになる)
5.古くなった薬は捨てましょう。(外観に異常があるようなものは薬剤師に相談)

正しい薬の選び方

1.医師・薬剤師など専門家に相談しましょう。
2.表示や包装に注意しましょう。

・メーカー名・成分の表示は必ず表示しています。
・ 容器が痛んでいて表示が読めない、封が切れているものは買わないこと。

3.“にせ薬”に注意しましょう。(無承認無許可医薬品)

・まず、そのものが医薬品であるかどうか確かめましょう。
・広告などに「奇跡」、「奇跡的」、「完治」、「成功」といったおおげさな言葉が使われているときは一応疑うこと。
・広告などに重篤な疾病(ガン、心臓疾患、関節炎等)の治療薬、「万病に効く」という言葉や文字には注意すること。(絶対に医薬品ではありません。)

△このページの先頭へ

Valid XHTML 1.0 Valid CSS

お問い合わせ | サイトマップ | ご利用案内 | 薬剤師会 | Copyright(C)2004 Sasebo Pharmaceutical Association All Rights Reserved.